自作PC選定 PR

PC内臓TVチューナーは買わないのが良さそう。独立タイプが主流だとか。自作初心者で素人が、予算で選ばない自作『AMD』PCを作る。その10

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ガイル大佐である。今までの流れはこんな感じ。

これまでに決まったパーツ一覧。

決まったパーツ 製品名 大体の値段
電源 『NZXT E650』 ¥14,018
『Antec HCG1000 Extreme』 ¥18,758
グラボ 『GeForce GTX1050Ti』 ¥19,440
『RADEON RX570』 ¥20,498
CPU 『AMD Ryzen5 2600』 ¥18,680
マザボ 『ASUS PRIME X470-PRO』 ¥18,979
PCケース 『NZXT H700 CA-H700B-BR』 ¥18,986
光学ドライブ 必要なし ¥0
SSD 『Samsung SSD 500GB 860EVO』 ¥8,880
HDD 『WD 30EFRX』 ¥10,477
メモリ 『W4U2666CM-8G』 ¥10,778
内臓TVチューナー 今回選定予定
モニタ
金額計 ¥121,296

価格.comで調べるも内蔵TVチューナーは2種類のみ。

選定作業が楽だ!と思ったのもつかの間。

実際の口コミをのぞいたところ、内蔵TVチューナーはあまり評価が良くなかった。

操作性が良くない。エラーが多い。など。

そう。今は独立タイプが主流らしい。

その独立タイプ、どうも『Tver』や『NETFLIX』などの動画配信サービスに押されてしまい、市場が縮小しているとのこと。

それならそうで仕方がない。内臓TVチューナーはあきらめることにする。(結論早すぎ)

しかし、今の流れは知っておきたい。

早速調べてみることに。



独立したチューナー付きHDDレコーダーは高い。

まずは、私の思っていたような、

・PCにTVチューナーを増設し、
・そこからTV番組を録画し、
・PCのモニタで見る。

というのは、アナログTV時代の使い方らしい。

ここでも私の『マイノリ』ぶりは健在だったようだ。

どうやら今のデジタル放送は著作権絡みの制約が多く、そう簡単に録画したデータを自宅内のTVであっても共有することができないとの事。

しかし、それができるようになるものがあった。

ソニーの『nasne』がそれだ。

私にとっては単純に独立したHDDレコーダー一体型TVチューナーと考えてよさそう。

『REC BOX』と似たようなもんだ。

ただ、思っていたほど導入費用は安くないようだった。だいたい2万円くらい。

番組を録画するだけなのにこの値段はちょっときびしい。

さらに言えば、『nasne』で録画した番組をPCで視聴するには、専用のソフトウェアが必要とのこと。
1台分3000円。迷う。『PC TV Plus』

『nasne』の口コミを見てみるも、ソニー製品にしてはこちらもそう褒められた操作性ではないようだ。

『Tver』について調べた。民法全てカバーしている動画配信サービス。

つまり、リアルタイムじゃなくてよければ民放の番組は全て見られる!

と思ったんだけど、どうやらそれは間違いのようだ。

結局有料のアプリなり入会しないと見ることができない番組がある。

また、番組もその中のコーナーのみ配信しているものもある。

『林先生が驚く初耳学!』がそれだった。

この番組は『アンミカ先生のパリコレ学』以外の部分はTverで見ることができない。

『アンミカ先生のパリコレ学』は私も毎週楽しみにしている。

話が逸れてしまったが、TV番組をあとで見たいなら『Tver』では不完全。

HDDレコーダーを買うしかないというわけだ。

結局、普通にHDDレコーダーを買うのが間違いない。

・エラーなく安定して動作する。
・番組全てを録画できる確実性。

を考えるなら、普通のHDDレコーダーを購入するのがいいとの結論に達した。

ただ、そうなってくると自作PC側の話ではなくなる。

どうするか?

もう一台シングルチューナーのTVを買えば良い!

我が家はシングルチューナーのTVなので、録画中は他の番組が見られない。

これがPCにTVチューナーを導入しようと思ったきっかけだ。

という事は、もう一台TVを買えばいいいのだ。

録画したければ、今手元にバックアップ用の外付けHDDがある。
それで全て事足りてしまう。

TV一台の値段と
『nasne』一台+周辺機器代や、
HDDレコーダー代があまり変わらない。

我が家にとってモニタ(TV)が一台増えることは嬉しい。

これが一番安上がりで対費用効果も高いことが分かった。

でも、現実的ではないな…。『マイノリ』な選択肢だな。確実に。

現場からは以上だ。

最後まで読んでくださったあなたに感謝!!

他にもパーツ選定で気になる記事がある人はコチラから↓どうぞ。

POSTED COMMENT

  1. sui より:

    ここまで読ませていただきました。まだパーツ購入していないんでしたら、パソコン工房さんですと、キャンペーンもしてますし、ほぼほぼ業界最安値で購入できるのでいいかと思います。ちなみにウェブ通販ですと、二通り会員登録があり・・・あちら(大丈夫かと思う方)の方で会員登録すると、さらに値引きで購入できるのでお勧めですよ。あといくつか思ったことですが、ひとつめはX470マザーを使って組むんでしたら、AMDのソフトでStoreMIが利用できるので、ストレージの選択を再度考えてもいいんじゃないかと思いました。ふたつめはグラフィックボードですが、大手でもアプデしたときに、まれにグラフィック向上させました~とかして、昨日まで快適に遊べていたものが翌日には少し重たくなったといったこともあるので、私としては1ランク上できれば、現行のエントリーのGTX1660もしくはRTX2060がいいんじゃないかと思いました。人によって考え方は違いますが、最新のであれば、それだけグラフィックボードの賞味期限が変わってくるものなので><あと、ryzen5ですと、2600と2600xがありますが、xですとクーラーが光るはずなので、初自作で起動したときの興奮度が上がるかも・・・長文失礼しました!!

    • ガイル大佐 より:

      コメントありがとうございます。本当にちゃんと読んでくださってる方がいる事に驚いてます。嬉しいです。
      アドバイスありがとうございます。自作初心者なのでありがたいです。まだパーツは購入していません。早く買いたい気持ちがあるのですが、買っちゃうと記事書かずに遊びそうなので。。。
      現在はBTOパソコンとの価格差を調べています。こちらは記事にします。
      パソコン工房さんは安いのですね。確かに価格.comでは多くの商品で最安値付近にランクインされていて気になっていました。今だと『Ryzen5 2600』と『ASUS PRIME X470 PRO』のセットがかなり安く手に入るので魅力的に感じていたところです。
      二通りの会員方法ですか。初めて知りました。通常のWEB会員か、個人事業主等用の卸し会員か、という認識で良かったですか?私は個人事業主ですのでこういう情報ありがたいです。
      『StoreMI』については神サイト『ちもろぐ』にその記述があったのに完全に見落としていました。
      SSDの容量を250GBに下げ『StoreMI』を使えるようにして、HDD容量を3GBより多くするor『HGST』製とかでも良いのでは?というご提案ですよね。それも良いですね。
      グラボは実はまだ迷っています。RX570の次の世代はRadeon VIIの認識ですが、消費電力はまだ改善していないとの事で、RX570で消費電力がGTX10~代のものがRADEONから出て欲しいと願っています。個人的には『Fuluid Motion』が欲しいので。。。
      いっそのこと『Ryzen5 2600』ではなく一旦『Ryzen5 2400G』『Ryzen3 2200G』あたりにしてグラボレスでRX570系の省電力モデルが出るまで待つ。というのも。(←希望的観測です。)でもそれだと『Fluid Motion』はない。ただ、『Ryzen 2200G』のOCでも当初の目標のフォートナイトをフルHDミディアム平均60FPSはおそらく可能で、そうなるとメモリももう少し高クロックにした方が…?等、まだフワフワしてます。(笑)この辺りは記事にしたいと思っています。
      GTX1660やRTX2060の値段も含めて再考してみます。賞味期限、ありますよね。確かに。
      CPUに関しては前述のグラボとの兼ね合いで変わってきますが、どちらかというと『光モノ』よりも『配線フェチ』なところがありまして。。。
      CPUの話ではないのですが、PCケースの『NXZT H700』は私の配線フェチぶりも満たしてくれる素晴らしいケースと思っています。またフェチぶりがわかる画像をPCケース編にアップします。
      『光モノ」の話で配線フェチの内容を入れるのを忘れていた事に気づきました。ありがとうございます。
      パソコン工房のセールも今月29日までみたいなので、できればそこ目指して確定させようと考えてます。

ガイル大佐 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です