自作PC選定 PR

マザボは『ASUS PRIME X470-PRO』じゃい!
自作初心者で素人が、予算で選ばない自作『AMD』PCを作る。その6

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自作パーツ選定シリーズも『その6』まできた。

まずは前回までのおさらい。選定したパーツは電源、グラボ、CPU。

前回の記事によって、初の自作PCに選ばれたCPUは『AMD Ryzen5 2600』である。

ここで、あとどれくらいのパーツ選定が必要かを確認する。

決まったパーツ 製品名 大体の値段
電源 『NZXT E650』 ¥14,018
『Antec HCG1000 Extreme』 ¥18,758
グラボ 『GeForce GTX1050Ti』 ¥19,440
『RADEON RX570』 ¥20,498
CPU 『AMD Ryzen5 2600』 ¥18,680
マザボ 未選定
PCケース
メモリ
モニタ
光学ドライブ
HDD(SSD)
内臓TVチューナー
金額計 ¥53,196
ガイル大佐
ガイル大佐
まだ結構あるな…。

今回はマザーボードの選定を行なっていく。CPUがRyzenだから当然マザーボードはAMDチップセットのものを選んでいく。

ちなみにIntel、AMDに限らずマザボのチップセットにグラフィック能力が備わっているものはない。

グラフィック能力を備えるものは、『CPU』側である。

CPUにグラフィック出力能力が備わっているものなら、グラボは不要だ。

Ryzen CPUだと

『AMD Ryzen 5 2400G』
『AMD Ryzen 3 2200G』

という末尾に『G』がついたモデルがそれ。

こういった、グラフィック能力も兼ね備えたCPUをAMD製CPUのみ『APU』と呼ぶ。

話が逸れてしまったが、最終的には、オーディオコーデックの優位性から『ASUS PRIME X470-PRO』に決まった。



初めての自作PCに第2世代Ryzen CPUを積む人のチップセットはX470一択で間違いない。

理由は、もちろん『ちもろぐ』だ。

このブログは基本『ちもろぐ』最強説を唱えてますが、『ちもろぐ』との関係はありません。
一方的にこちらが崇拝しているに留まります。

当然自作PCに関しての製品の選び方は『ちもろぐ』を見てもらった方がいいです。

『ちもろぐ』編集長『やかもち』様からご指摘があれば修正いたします。
その点を考慮してご覧ください。

まず、AMDのチップセットは
X470』
B450』
A420』
の3種類があるようなのだが、
A420』チップセットのマザボは性能も低く流通していないため、実際に私たちが選択肢として考えられるのは
X470』
B450』
の2種類だそうだ。

記事としては
『X370』
『B350』
『A320』
とあるが、現在は一世代新しくなっており、
『X470』
『B450』
『A420』
となっている。

2019年7月18日追記
今はもう1世代新しくなったばっかり。
きっと
『X570』
『B550』
『A520』
となるだろう。

第一世代RyzenCPUの時のマザボが
『X370』
『B350』
『A320』
の『シリーズ』

第二世代RyzenCPUの時のマザボが
『X470』
『B450』
『A420』
の『シリーズ』

『X370』などの『3シリーズ』系チップセットでも第2世代RyzenCPUを認識できるが、基本第一世代RyzenCPUを使って一回BIOSをアップデートしなければならないそうだ。

要は、第一世代RyzenCPUを持っていないとダメってこと。

時間が経てば、BIOSアップデート済み『X370』マザーボードが出るような印象も受けたが、そこは確実性を求めていきたいところ。

どうせ新しく購入するのなら『X470』か『B450』がいい。

なお、それぞれの棲み分けは世代が新しくなっていても変わっていないとみてよさそうだ。

まずはチップセットの違いをまとめておく。

素人的『AMD』製チップセットまとめ

・流通しているのは『X』系『B』系のみ。『A』系はない。

・『X』系=ハイエンド。『B』系=コスパ。

・『X』系『B』系共にオーバークロック可能。

・『X』系『B』系共にグラボ2枚挿しが可能。
『X』系はRADEON、NVIDIAどちらのグラボでも2枚挿しOK。
『B』系はRADEONグラボのみ2枚挿しOK。

・『X』系は『B』系に比べてUSBポート数が多い。

・『X』系は『B』系に比べてSATAポート数が多い。

ガイル大佐
ガイル大佐
え?『X470』と『B450』の違いってNVIDIAのグラボ2枚挿しできるか否かくらいしか違わんくない?

それなら『B450』一択でえんちゃうの?絶対グラボ2枚挿しせんやん。

そう。最初はそう思っていた。

でも、マザボはチップセットの種類だけで選べるものじゃなかったのだ。(詳しくは後述。)

他にもちもろぐには、自分でマザボの選定ができるために用意してくれているページもある。

という事で、まとめてみる。

素人的マザボ選び方まとめ

・オンボードLANチップはなるべく『Intel』製を。
Realtek製は壊れやすい。

・M2スロット使うなら、CPUの真下にスロットがあるものを選ぶ。

・音質にこだわるならオーディオチップは『ALC1220』が良い。

先ほどの、マザボは『B450』チップセットでも良くない?議論の結論がここにある。

つまり、上記3点を満たすマザボが『B450』チップセットマザボには存在しなかった。

だから『X470』一択なのだ。

M2スロット使わなくていいなら、『B450』でもアリ。

その辺の内容をつぎからお伝えしていく。

AMD対応のマザボの数は少なく、比較しやすい。

『X470』『B450』チップセットの搭載されたマザボ、それだけで製品の数は27種類に絞られる。(規格はATXで)

ハイエンドでなくてもいいからと思い、価格.comで『B450』チップセットで絞ってみると11種類になる。(2019.03.02現在)

大きさに関しては基本ATXでしか考えていない。拡張性、放熱などの理由についてもATXよりもサイズの小さいものを選ぶメリットがない為。

性能的な面にしても、MicroATXでIntelチップLANのマザボはなかった。

『B450』チップセット兼ATXサイズマザボの中からIntel製オンボードLANチップ搭載のマザボは、というとなんと2種類しか存在ない。

GIGABYTE 『B450 AORUS PRO WIFI (rev. 1.0)』 15,096円
ASUS 『ROG STRIX B450-F GAMING』 13,499円

この2製品。M2スロットに関してはどちらもCPU直下にはない。
音楽性能に関してはどうか?

GIGABYTE 『B450 AORUS PRO WIFI (rev. 1.0)』 ALC1220採用。

ASUS 『ROG STRIX B450-F GAMING』 不明(SupremeFX S1220Aコーデック)←たぶんALC1220の派生モデル。

て事で、M2スロット使わないならGIGABYTEで良さそうな気がする。ただ、B450チップセットに15,000円もかけるかどうか?が疑問。



AMD対応マザボはASRockかASUSの2択だった。

結局『X470』チップセットでLANチップがIntel製M2スロットがCPU直下のものを調べてみる。

条件にマッチした製品は以下の8製品だった。

メーカー 製品名 大体の値段
ASRock X470 MASTER SLI ¥16,846
ASUS PRIME X470-PRO ¥18,979
ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 ¥19,663
ASUS ROG STRIX X470-F GAMING ¥22,339
ASRock X470 Taichi ¥26,163
ASRock X470 Taichi Ultimate ¥32,162
ASUS ROG CROSSHAIR VII HERO ¥32,721
ASUS ROG CROSSHAIR VII HERO (WI-FI) ¥35,936
ガイル大佐
ガイル大佐
ASRockとASUSばっかやんけー!!

これはすごい。私なりに言わせてもらえれば、手を抜いている会社抜いてない会社か?がはっきり分かる結果になったような。

ASRockは自作する人たち『自作er』に人気らしい。これは2019.03.02時点でちょうどASRockツイッターアカがつぶやいていて、それに対するリプによる。

ところで『自作er』てなんて読むのかな?
本当のところはともかく、ガイル大佐としては『ジーサーカー』と呼ぶことにする。

なんか『バーサーカー』みたいで良くない?(正解はジサカーだそうな。分からんかったwww)

どっちにしても結構な値段するよなあ。

一応、値段的に『X470』チップセットでMicroATXサイズのがあるか否か調べて見たが、そもそも『X470』チップセットでMicroATXサイズのマザボはなかった。

『X470』チップセットマザボのオススメはどんなものか『ちもろぐ』に聞く。

正直ASRockとASUS以外のメーカーに用はない。Intel製LANとCPU直下M2ソケットではない為だ。

という事で『X470』チップセットでIntel製LANCPU直下にM2スロットがあり、もっとも安いモデル2つをもう少し掘り下げて比べてみることにした。
この2製品だ。

結局このあたりの値段に落ち着くのか!?



メーカー 製品名 大体の値段
ASRock X470 MASTER SLI ¥16,846
ASUS PRIME X470-PRO ¥18,979

予算で選ばないPCを作るといいながら値段を気にしているのは、相場を知らないと、その値段分の価値があるのかどうか判断できない為だ。

良い製品だという理由で値段を見ずに買うのが『予算で選ばないPCではない』という事をご了承いただければ幸いだ。

掘り下げる内容は、『ちもろぐ』でのマザボ選び方ガイドによる。

素人的マザボ選び方まとめRev.B

・オーディオの違い(ALC 1220ならベスト)

・VRMフェーズ数(CPUの安定動作に関わる)普通仕様なら6個でOK。OCする場合12個あれば。

・メモリスロットの数(将来的拡張性に関わる)4スロットが良い。

・Serial ATA(SATA)ポート数(HDDとかSSDの必要数に関わる)6ポートが良い。

・PCI Express 3.0(PCIe 3.0)x16のレーン数(グラボ挿す枚数に関わる)1つあれば良い。

・PCI Express 2.0(PCIe 2.0)x1 のレーン数(サウンドカードやインターフェースカードに関わる)2つあれば良い。

どっちも良いが、オーディオコーデックの差でASUSに決定。

以上のことを2つの製品に対してまとめて見た。正直ほとんど『ちもろぐ』からの引用だ。
もちろんメーカーHPにて自身で再度確認は行なっている。

メーカー ASRock ASUS
製品名 X470 MASTER SLI PRIME X470-PRO
LAN Intel製 Intel製
オーディオ ALC 892 ALC 1220
VRMフェーズ数 12 10
メモリスロット 4本(最大64GB /
3466Mhz以上)
4本(最大64GB /
3466Mhz以上)
SATA 6GB/s 6 6
PCIe 3.0 x16 2 3
PCIe 2.0 x1 4 3
値段
(2019.03.02時点)
¥16,846 ¥18,979

2,000円の違いでオーディオが変わる。これなら『ASUS』かなあ。

オーバークロックするならVRMフェーズ数の多い『ASRock』だけど、他の性能はどっちもどっち。

ただ、高品位なパーツを使ってそうなのは『ASRock』だった。

決めた。

マザボは『ASUSのPRIME X470-PRO』でいこう!

決め手は派手な装飾がなく、無骨に作られているところかなあ。
でも『ASRock』の2オンスの銅PCBとか割と好き。

さらに『ASRock』は、オーディオコンデンサがニチコンのファインゴールドシリーズ。

とはいうものの、コーデックが『ALC892』というグレード。

音源は、最初の段階が優れていないと後の段に優れた部品をつけてもそんなに効果は望めない。

それはカーオーディオで経験済みだ。

よって、『ASRock X470 MASTER SLI』のオーディオコーデックが『ALC892』である以上、コンデンサがいくらいいものでも『ALC1220』で普通コンデンサの音質を超えられないと思っていい。

ただ、耐久性はニチコンの方があると思う。

という事でマザボはこんな感じ。AMD対応のマザボは少ないから、調べるのが楽だった。

現場からは以上だ。

最後まで読んでくださったあなたに感謝!!

他にもパーツ選定で気になる記事がある人はコチラから↓どうぞ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です